少ないプレイ時間でも黒い砂漠モバイルを最大限楽しみたい!少しでも長く寝ていたい!ゴロゴロしていたい!というわけで、事前に動画やサイトから拾ってきた情報を置いておく。
海外版をプレイしている人の動画やWEBから情報拾っているので、日本版には未実装だったり、仕様変更があるかもしれません、つまり情報の正確性には保証が無いです。また、最速ダッシュを決めてサーバのトップを目指そうという気がないので(おっさんにそんな元気ない)そこまで念入りに調べてもいません。
序盤の攻略
自分の例では1キャラ目はヴァルキリーをプレイする。理由は単純でPvPでもPvEでもGvGでもそれなりに使えそう、本当は海外版で実装されている職業がやりたいけれど、日本では未実装でモチベーションが微妙な自分にはピッタリ(将来ボロ雑巾のように捨てられるかもしれん)後は基本的に男より女のケツを見たい。
各種チュートリアルについては、スキップしない
CBTではチュートリアルを後から見返すことができなかったので、スキップはせずに見ておくことをオススメします。
http://dengekionline.com/elem/000/001/880/1880835/
ということで、最速で何かをやる理由(そういう仕事とか)が無い限りはチュートリアルはちゃんと見ておこう。特に強化周りはすっ飛ばして損する事もあるかもしれないので慎重に行きたい。
序盤の流れはコレを見ればよい
事前に海外版をプレイして研究しているけろふぇんさんの動画が、黒い砂漠モバイルの攻略動画としては今の所一番分かりやすいと思う。とりあえず見るべし。
1:メインクエストを進める
2:装備・スキル・闇の精霊を強化する
3:クエに詰まる(詰まる、またはキツくなったらで良さそう)
4:古代遺跡・討伐・金貨ガチャをやる
→2へ戻る
★領地コンテンツを進める。
こちらをもう少し詳細に見ていこう。
1:メインクエストを進める
メインクエスト(主軸になるストーリー)については解説する必要無さそうだが、クエストをタップしていけば目的地まで行って物語が進む形なので迷うことは無いだろう。
2-1:装備を強化する
黒い砂漠モバイルにおいて、キャラクターの装備を強くする強化は潜在力突破という表現となっている(ちょっと混乱するw)言葉は違えどやることは強化。
・装備の強化は武器/防具のブラックストーンを利用する。
・一回の強化に何個ブラックストーンを利用するかにより、成功確率が変動する。
※ちなみに失敗しても強化値が下がる・装備が壊れる等のきついペナルティは無いが、蓄積された突破数値が0%へリセットされる。
つまり確率50%で潜在力突破を試みた時に、失敗すると次回潜在力突破の確率が0%になる。この0%になった確率を回復させる手段もあり、それが突破復旧というわけだ。常時100%で強化していればこの辺のお世話になることは無さそうだが、そのためには膨大なブラックストーンが必要なのだろうなと予想。
強化の優先順位は、武器>補助武器>鎧>頭>手>足 の順番で行うようにすると良いらしい。
ブラックストーンを回収していない状態で「突破を試みる」画面から離れたり、他のアイテムを選択するとブラックストーンとシルバーは選択前の装備に吸収され、潜在力突破の確率が蓄積されます。
https://forum.jp.blackdesertm.com/GameGuide/Detail?boardNo=9&contentNo=24
この状況がイマイチわからなかったのだが、ブラックストーンの個数選択中に他のアイテムへ切り替えたり、強化の最中にタスクキルしたり、他の画面へ遷移すると成功にならず、確率へ蓄積されるということだろうか?
アクセサリだけ上記の装備強化とは異なる。
・全く同じアクセサリを2つ使い合成して強化する。
・素材となったアイテムは消失する。
・ペナルティが有り失敗すると強化値が0になる。(突破数値の復旧も不可能)
これは金の掛かりそうな匂いがします。後回しでもいいかな・・・。
潜在力突破に失敗した際、突破確率が0%になるペナルティがあるが、突破復旧を利用することで確立を復旧させる事が可能・・・ということらしい。ちなみに専用アイテムと銀貨が必要。
(例)
確率50%で突破失敗→ペナルティで0%になる→復旧を使えば確率がランダムで復旧可能
※ここでパール商店(有料)で買える職人の記憶を利用すると大幅に確立が上昇する。
EX 潜在力伝授
装備を強化した後に、より強力な装備を入手して持ち変える際には潜在力伝授を使えば、潜在力の突破段階をある程度引き継げる。
潜在力突破+4以上の装備は、潜在力伝授を受けることが出来ない。と記載があるので伝授したい時はバザー等で+4以上の装備を購入しないように注意という感じかな?
2-2:スキルを強化する
スキルの強化は2種類あり、効果値の上昇であるスキルレベルアップと付加的な効果を与える深化がある。こちらはスキル教本というアイテムを利用して成長させることができる。
スキルレベルアップに必要な要素は3つ「銀貨・スキル教本・キャラクターレベル」
・スキル教本はフィールドの敵からドロップや街に居るNPCからも購入可能
・NPCのスキル教本ラインナップは30分に1度更新される。
※行動力を消費すると即時更新可能だが、ここで行動力を利用するのは勿体ないらしい。
※行動力は領地コンテンツで利用したほうが良いらしい。
2-3:闇の精霊を強化する
プレイヤーが連れて歩く相棒的な闇の精霊も強化を行うことで戦闘力の上昇や専用スキルの開放等、様々な恩恵を得られる。黒いオーラと表現されているが、闇の精霊に不要な装備や凝縮した黒いオーラというアイテムを吸収させることで成長させることができる。
3:クエストに詰まる
どの段階で詰まりやすいとかはサービスが開始されないと不明。海外版では初期から周年アイテム等が配布されており、戦闘力上がりまくるため参考にならず。
ここから以下はしっかり理解していきたい箇所なので、要フォーラム参照。
4-1:古代遺跡をやる
・友達やギルドメンバーとパーティで入場出来るインスタンスダンジョン。
・ボスのカブア・ミレスを討伐するとクリア
・入場時にトリガーアイテムを何個捧げるかによって難易度と報酬の倍率が変動する。
└トリガーアイテムの入手経路がちょっと解らない。メインクエスト?
・トリガーアイテムは失敗した場合は消費されない。(成功時に消費される)
・報酬は古代金鋳貨、遺物破片、古代兵器の核を含んだその他の装備。
└銀貨と経験値も獲得する。
4-2:討伐任務をやる
ボスと再び戦える、ソロ用のコンテンツ
・コンテンツの入場券は財貨で購入出来る。
・難易度は入場時に選択が可能で、挑戦に失敗しても入場券は返却される。
・任務成功時にランクが表示されるが報酬はランクの影響を受けない。
・報酬はボス・難易度により異なる模様。武器や突破復旧に利用する記憶の破片が確認できる。
└基本報酬は銀貨と経験値と古代金鋳貨
4-3:金貨ガチャをやる
動画では金貨ガチャと言われているが、正しくはシャカトゥ商店。上記の古代遺跡や討伐任務クリア報酬で獲得出来る古代金鋳貨を利用して、部位別のランダム商品を購入することが出来る。要はレアメダルを利用するガチャ。
購入する部位別に消費される古代金鋳貨が異なる。
基本的にレア度が低い部位を購入する。
全身同じ等級の場合は、前述の強化優先順で武器>補助武器>鎧>頭>手>足 の順番で高い等級を目指すと良いらしい。
上記の強化優先順に応じてシャカトゥ商店で消費される古代金鋳貨も高い
その他、押さえておきたいこと。
・馬は優先順位低くて良さそう。
・ペットは戦果箱(敵のドロップアイテム)を拾ってくれる。
拾うにはCTが存在するため、出来れば3匹欲しい
台湾版に比べると日本版(CBT時)の水晶入手が困難だったが、青色等級以上で使用するのが良いらしい。
戦闘能力が上昇する装備品。台湾では課金アイテムだったが、日本版(CBT)では実装確認出来ていない。街に居るNPCから貢献度を使いレンタルすることが可能。
返却することで消費した貢献度が戻ってくる。街によりレンタルしてくれる遺物が異なるため、新たな街で遺物を更新していくと良いらしい。
日本版(CBT)では入手困難だったアイテム。
・狩り用とPvP用で使い分けるのがオススメ。
└使い分けるために必要な光原石石版は銀貨・パールで購入出来る。
・光原石のメインオプションは固定、サブオプションはランダム
└サブオプションが狩り向け・PvP向けと分かれるため使い分けを推奨。
・クリティカルダメージは貴重なオプション
・自分が使うスキルについている系列ダメージをステータスで伸ばすのが良い。
・系列別の攻撃力は水晶装着又は魔力刻印を通じて上昇させることができる。
└魔力刻印は闇の精霊Lv70から解放される(日本では未実装?)
・最も強い系列はアール(スキルダメージ量増加)ということを覚えておくと良い。
・闇の精霊レベルを上げることで特殊スキルを獲得出来る。
└能力上昇スキル・攻撃スキル2種が存在
NPCとの会話、フィールドに存在する本を見つけると能力が上昇する。報酬としてパールを獲得出来る。
ボス知識はボスと戦う機会が多いほど上昇する。ボスの知識を獲得すると攻撃力・防御力・最大HPなどの家門共通の追加能力値を獲得できる。
・行動力を消費してNPCと会話すると上昇する。
・NPCにプレゼントをすると上昇する。
・親密度が一定水準以上になると以下のような特典を受けることが出来る。
└ショップの割引
└特別な報酬アイテムの獲得
└行動力を消費してのバフ効果
└良質なアイテムの追加販売
なんかメモどころか偉い長い内容になってしまった。(;´∀`)
★領地コンテンツを進める。 については次回記載します。